-
第1回:パワークエリとは?(何ができる?どう起動する?)
パワークエリについて第1回目の講義となります。そもそもパワークエリとは何か?… -
第2回:パワークエリのデータソースの取り込み方法をデータ形式毎に解説
パワークエリの最初のステップとなるデータを収集する方法を解説します。Excelファ… -
第3回:パワークエリの『列』操作
データベースの基本は行と列という2次元の構造になっています。パワークエリにつ… -
第4回:パワークエリの『行』操作
第3回目の列操作に続いて第4回目では行操作について解説します。 【フィルターに… -
第5回:文字を整えて(テキストクレンジング)パワークエリで扱いやすいようにする。
取り込みデータがテキスト(文字)である場合、多種多様な形で取り込まれることに… -
第6回:パワークエリの数字計算(四則演算、四捨五入、切り上げ、切り捨て)
【四則演算の基本】 四則演算について説明します。列間の乗算をパワークエリで行っ… -
第7回:パワークエリの統計関数やグループ化機能を使った列の集計方法
本講座では、データの集計を効率よく行うために統計関数やグループ化機能を使った… -
第8回:パワークエリの時間を表すデータ型と時間を使った計算
本講座では、パワークエリで時間の計算をするため「時間を表すデータ型の学習」か… -
第9回:パワークエリの様々な条件判断
本講座では、パワークエリで利用される条件判断の方法を学習します。データを整形… -
第10回:パワークエリで行と列を入れ替える(列のピボット解除、列のピボット)
データ形式には、人間が見たり入力しやすい形になっている「クロス集計表」と集計… -
第11回:パワークエリにおけるクエリの管理方法
本講座では、クエリの管理方法について学習していきます。クエリの管理方法を覚え…
パワクエとは?
このサイト「パワクエ」は、パワークエリに特化し、Microsoft Excelのパワークエリを使いこなすためのチュートリアルを提供しています。本を買わなくても、必要なことはすべてサイト上で理解することができます。教育機関や企業の教材としてご活用いただけます。
まだ制作途中ではありますが、途中のコンテンツを見るだけでもかなりの知識を得ることができます。
学習方法
効率的にサイトを活用するためには、最初のレッスンから始めて、用意されているサンプルデータを使って各課題をクリアしていくのがおすすめです。明示的に定式化されているので、さまざまな背景を持つ人がパワークエリを理解しやすいと思います。